肩こりが取れにくい生活習慣について

2025/03/27

肩こりや腰痛などのコリは、日常生活の中での習慣や行動が大きな影響を与えることがあります。コリが取れにくくなる生活習慣を続けていると、痛みが慢性化し、改善が難しくなることも。ここでは、コリが取れにくくなる原因となる生活習慣について紹介します。

1. 長時間同じ姿勢でいること
長時間同じ姿勢を続けることは、筋肉や関節に負担をかけ、コリを引き起こす原因になります。特にデスクワークやスマホの使用中に前かがみの姿勢を長時間続けると、肩や首に負担がかかり、コリが溜まりやすくなります。

対策:
・1時間に1回は立ち上がって軽いストレッチをする
・座るときは、背筋を伸ばして正しい姿勢を意識する

2. ストレスの蓄積
ストレスが溜まると、体は無意識に筋肉を緊張させることがあり、特に肩や首、背中の筋肉が固まりやすくなります。ストレスによって自律神経が乱れると、筋肉がリラックスできず、コリが取れにくくなります。

対策:
ストレス管理を意識する(深呼吸やリラックス法を試す)
趣味やリフレッシュできる時間を作る
定期的にマッサージや整体でリラックスする


3. 睡眠不足や質の悪い睡眠
睡眠不足や質の悪い睡眠は、体の回復を遅らせ、筋肉の修復が十分に行われません。その結果、翌朝に疲れが残りやすく、コリが取れにくくなることがあります。

対策:
7~8時間の質の良い睡眠を確保する
寝る前のスマホやPCの使用を避ける
リラックスできる寝室環境を作る

まとめ
コリが取れにくくなる生活習慣は、日々の小さな積み重ねが原因となっています。姿勢の改善、運動習慣の取り入れ、ストレス管理、睡眠の質向上、栄養バランスの取れた食生活を意識することで、コリが取れやすくなります。これらの習慣を少しずつ改善することで、コリの予防と改善が期待できます。もし慢性的なコリに悩んでいる場合は、当院にご相談ください!
東林間整骨院 
相模原市南区上鶴間6−27−5コジマビル101 
診療時間
月~金 10:00~14:00/16:00~20:30
土・日・祝 9:00~15:00
休診日 木曜日/たまに不定休

ホームページにより詳しく施術内容など記載してありますので、公式ラインをご登録頂き、メニューボタンから詳細をご確認ください。

【公式ライン】
https://lin.ee/EESSxvU

#東林間 #整骨院 #相模原 #東林間整骨院 #肩こり #腰痛 #整体 #神奈川県 #自律神経 

  • 予約優先
  • カード払い
  • キッズルーム
042-743-8020
診療時間
10:00~4:00 / 16:00~20:30 9:00~15:00
休診日
木曜定休 / 他不定休
アクセス
神奈川県相模原市南区上鶴間6丁目27-5
コジマビル 101

PAGE TOP