東林間整骨院は腰痛、肩こり、ギックリ腰、首こり、膝痛などの実績多数!東林間駅から徒歩4分で症状の根本原因にアプローチする施術が口コミで人気の整骨院です。
痛みを取るだけではダメ!「ぶり返さない体」を作ることが大切な理由
2025/03/13

痛みを取るだけではダメ!「ぶり返さない体」を作ることが大切な理由
こんにちは、東林間整骨院の宮﨑です。肩こりや腰痛に悩んでいるけど、「とりあえず湿布やマッサージでごまかしている」「痛みが出たら整体に行くけど、またすぐ戻ってしまう…」と感じている方、痛みを取ることだけに意識が向いていませんか?
実は、痛みを取ることだけでは根本的な改善には繋がりません。大切なのは、「ぶり返さない体」を作ることです。今回は、なぜ痛みを取るだけではダメなのか、そしてぶり返さない体を作るために必要なことを詳しく解説していきます。
なぜ痛みを取るだけではダメなのか?
1. 痛みは「結果」、その原因を直さなければまた繰り返す
痛みは、体の使い方や生活習慣の乱れが原因で起こることが多いです。痛みだけを取り除いても、その根本原因が解決されていない限り、またすぐに痛みが戻ってしまいます。
例えば:
- 肩こりがひどくてマッサージを受ける → 一時的に楽になるが、すぐにまたこる
- 腰が痛くて湿布を貼る → そのときは和らぐが、根本的な原因は解決していない
2. 「痛みを取る=治った」ではなく、「痛みが出ない体を作る」ことが本当のゴール
痛みを取ることは一時的な対処に過ぎません。本当に大切なのは、「痛みが出ない体を作る」ことです。「痛みがなくなったからOK!」ではなく、「痛みが出なくなった状態」を目指すことが必要です。
3. 後回しにするほど、改善が難しくなる
痛みが出てすぐにケアをすれば、改善は早いです。しかし、長期間放置すると、体のバランスが崩れ、元に戻りにくくなります。
例えば:
- 軽い肩こりのうちにケアすれば、数週間で改善することも多い
- でも、慢性的な肩こりになってしまうと、改善に数ヶ月かかることも
- 痛みをかばう動きがクセになり、腰や膝にも負担が広がる可能性もあります
4. 「痛みを感じにくくなる」=「体が悪化している」こともある
痛みを感じ続けると、体が麻痺してきて痛みを感じにくくなることがあります。痛みを感じにくくなったからといって、それが良くなった証拠ではなく、むしろ悪化している場合も多いです。
「ぶり返さない体」を作るために必要なこと
1. 痛みがなくなった後も、体のケアを継続する
整体やストレッチは、「痛みが出たとき」だけ行うものではありません。「良くなった後も定期的にメンテナンスする」ことで、ぶり返さない体作りができます。
2. 体のクセや生活習慣を見直す
肩こりや腰痛の根本原因は、「日々の体の使い方」にあることが多いです。「悪い姿勢」や「運動不足」、「ストレス」が続けば、また痛みが戻ってきます。痛みが出る原因を知り、日常生活で改善していくことが大切です。
3. 「痛みがなくても」定期的な整体やセルフケアを続ける
痛みがなくなっても、「メンテナンス」として整体を受けることで、再発を防ぎやすくなります。セルフケア(ストレッチや適度な運動)を続けることで、筋肉のバランスを維持でき、痛みの予防になります。
4. 体のサインを見逃さない
「ちょっと違和感がある」「少し疲れが溜まっている」段階でケアをすると、悪化を防ぎやすくなります。痛みが出る前にケアをすることで、回復スピードが上がります。後回しにすると、改善が難しくなるので早めの対処が重要です。
「痛みを取るだけ」の人 vs 「ぶり返さない体を作る人」
痛みを取るだけの人:
- 痛みが出たときだけ整体に行く → 一時的に楽になるが、またすぐ戻る
- 湿布や痛み止めでごまかす → 根本的な改善にならない
- ストレッチや運動をやらない → 体のバランスが崩れ、また痛みが出る
ぶり返さない体を作る人:
- 痛みがなくなっても、定期的な整体やメンテナンスを続ける
- ストレッチや適度な運動を習慣にする
- 普段の姿勢や体の使い方を意識し、根本的な原因を改善する
まとめ
痛みを取るだけでは、またすぐに痛みが戻ってしまいます。「ぶり返さない体を作ること」が、根本的な解決につながります。痛みを放置すると、改善に時間がかかり、体のバランスが崩れやすくなります。定期的なメンテナンス、ストレッチ、生活習慣の見直しを行い、「痛くならないために」体のケアを習慣化することが大切です。
「痛みがなくなったから大丈夫!」ではなく、「この状態を維持するにはどうすればいいか?」を考えながら、体をケアしていきましょう!