東林間整骨院は腰痛、肩こり、ギックリ腰、首こり、膝痛などの実績多数!東林間駅から徒歩4分で症状の根本原因にアプローチする施術が口コミで人気の整骨院です。
自律神経と肩こりの関係性と改善のポイント
2025/03/05

寒い日が続いていますね。。。肩こりが慢性的にある方は、もう当たり前になっていて改善するのを諦めていませんか?今回は、肩こりを解消するために本当にやらないといけないことをお伝えします!
肩こりは自律神経の働きが深く関係しています。
肩こりは筋肉や姿勢の問題だけでなく、自律神経とも深い関係があります。自律神経は交感神経(戦闘モード)と副交感神経(リラックスモード)のバランスによって体の調子を整えていますが、ストレスや不規則な生活が続くと、自律神経が乱れ、肩や首の筋肉が緊張しやすくなります。この状態が続くと肩こりが慢性化します。
肩こりを改善するためには、以下のポイントを意識することが大切です。
ストレス管理とリラックス: ストレスが原因で交感神経が過剰に働くため、リラックスする時間を作り、副交感神経を活性化させましょう。深呼吸や瞑想が効果的です。
姿勢改善: 悪い姿勢(猫背や反り腰)は肩こりを悪化させます。正しい姿勢を意識し、日常生活で姿勢を改善することが必要です。
運動とストレッチ: 運動不足が肩こりを引き起こすため、肩や首周りの筋肉を強化し、柔軟に保つためのストレッチを習慣化しましょう。
栄養バランス: 血流を改善するために、筋肉の回復に必要な栄養(マグネシウム、カルシウム、ビタミンB群)を摂ることが大切です。
整体やマッサージで、変わらないという方は、生活習慣の中で自律神経の働きが乱れているかもしれません。自律神経の働きを良くするために、整体を筋肉の緊張をほぐし、血行を良くすること、呼吸を深くできるようにすることが大切です。自律神経と肩こりの関係を理解し、生活習慣を改善することで、肩こりを根本的に改善できます。
当院は、【整体×自律神経×食育】による3つのアプローチで『不調から卒業させる』ことを目指し施術をおこなっています。肩こり/腰痛/反り腰/産後の骨盤矯正/自律神経の乱れなどの症状にお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
東林間整骨院
相模原市南区上鶴間6-27-5コジマビル101
診療時間
月~金 10:00~14:00/16:00~20:30
土・日・祝 9:00~15:00
休診日 木曜日/たまに不定休
ホームページにより詳しく施術内容など記載してありますので、公式ラインをご登録頂き、メニューボタンから詳細をご確認ください。
【公式ライン】
https://lin.ee/EESSxvU