東林間整骨院は腰痛、肩こり、ギックリ腰、首こり、膝痛などの実績多数!東林間駅から徒歩4分で症状の根本原因にアプローチする施術が口コミで人気の整骨院です。
スマホ首による肩こり対策
2025/02/13

スマホ首による肩こりにお悩みの方へ
スマホやパソコンを長時間使っていると、気づかないうちに肩こりがひどくなっていませんか?
「肩が重だるい」「首がガチガチに固まっている」「頭痛がする」などの症状がある方は、もしかするとスマホ首(ストレートネック)が原因かもしれません。
今回は、スマホ首による肩こりの原因や、当院での改善方法について詳しくお話しします。
スマホ首とは?肩こりの原因はここにある!
スマホ首とは、スマートフォンやパソコンを長時間使うことで、首の自然なカーブ(生理的湾曲)が失われ、まっすぐになってしまう状態のことを指します。
主な原因としては、次のようなものがあります。
長時間の前傾姿勢:スマホやパソコンを使う際に、顔が下を向いた状態が続くと、首に負担がかかります。
猫背の姿勢:背中が丸まり、頭が前に出た状態が続くと、首の筋肉が過剰に緊張します。
運動不足:首や肩周りの筋肉が硬くなり、血流が悪くなることでコリが発生しやすくなります。
ストレスや自律神経の乱れ:長時間のデスクワークやスマホ操作で交感神経が優位になると、筋肉が緊張しやすくなります。
これらの習慣が積み重なることで、スマホ首が進行し、肩こりや頭痛、ひどい場合はめまいや手のしびれといった症状につながることもあります。
当院でのスマホ首による肩こりの改善アプローチ
東林間整骨院では、整体・栄養学・自律神経の3つの理論を軸に、スマホ首による肩こりを根本から改善する施術を行っています。
1. 整体によるアプローチ
当院の整体では、首・肩の筋肉の緊張を和らげるだけでなく、骨格の歪みを調整することで姿勢を整えていきます。
特に、首周りの筋肉をほぐして柔軟性を高め、肩甲骨の可動域を広げる
猫背を改善するための姿勢指導を行い、無理なく正しい姿勢を保てるようサポートします。
2. 栄養学によるアプローチ
筋肉の緊張や血流の悪化は、食生活とも深く関係しています。
例えば、マグネシウムやビタミンB群を多く含む食品(ナッツ類、魚、玄米など)
抗酸化作用のあるビタミンCやE(野菜、果物、ナッツ)
水分をしっかり摂取することで血流を促進
といった食生活のアドバイスも行い、身体の内側からも健康をサポートします。
3. 自律神経の調整
長時間のスマホやパソコン作業は、交感神経を優位にし、自律神経のバランスを乱す原因になります。
当院では、深呼吸を意識したリラックス法簡単なストレッチやセルフケア良質な睡眠をとるためのアドバイスなどを通じて、副交感神経を活性化し、心身のリラックスを促します。
ぶり返さないための生活習慣のポイント
症状を改善しても、日常生活の習慣が変わらなければ、再発する可能性があります。
以下のポイントを意識することで、スマホ首の悪化を防ぎましょう。
✔ スマホを見る時間を意識的に減らす
✔ 目線を上げるためのスマホスタンドを活用
✔ こまめに首や肩をストレッチする
✔ 1時間に1回は立ち上がって体を動かす
✔ 寝る前のスマホ時間を減らし、良質な睡眠をとる
お悩みの方はお気軽にご相談ください!
東林間整骨院では一人ひとりに合った施術プランを提案します。
・土日も診療しているので、忙しい方でも通いやすい!
・お子さん同伴もOKなので、子育て中の方も安心!
スマホ首による肩こりにお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
東林間整骨院
相模原市南区上鶴間6−27−5コジマビル101
診療時間
月~金 10:00~14:00/16:00~20:30
土・日・祝 9:00~15:00
休診日 木曜日/たまに不定休
ホームページにより詳しく施術内容など記載してありますので、公式ラインをご登録頂き、メニューボタンから詳細をご確認ください。
【公式ライン】
https://lin.ee/EESSxvU